2015-06
【ビーツ】ピクルス3タイプ
あなたの代わりに野菜メニューを考える農家の嫁Ukoです^^
7月のBOXにはビーツが入ります
ビーツはまず、ボルシチにして食べて頂きたい!ですが
味がお好みでしたら
ぜひ「生食」で
保存性と使いやすさで
ピクルスがオススメ
ピクルスなんて言ってますがようは
「酢で漬ける」だけです
ビーツ自体が甘いのでまずは酢のみでどうぞ
鮮やかな見た目からは予想外の
穏やかな味わいで
どんな料理にも合わせやすいですよ
右が漬ける前
左が漬けて2週間目
色も味も安定していて
漬かり過ぎでマズくなるという事もありませんでした
一度仕込めばしばらく使えます
丸ごとスライス、千切り、キューブと
3形状作っておくと色々使えますよ!
丸ごとスライス→メイン料理の付け合せなど
千切り、キューブ→サラダなどトッピングに
キューブをかぶ、人参と合わせ
ピンチョスに
おもてなし料理に♪
千切りをイカスミパスタ
オープンサンドウイッチのトッピングに
黒×白の色味でモダンな印象に
ブラックオリーブ、カッテージチーズは色合いだけでなく
お味のマッチングも良しです
Uko
6/30の畑
梅雨真っ盛りですが
合間の晴日は夏の様な暑さ
湿気、太陽どちらもあるので
畑の野菜達もグングンと成長著しい季節
毎日様子が変わる程です
5/21、1ヶ月強前から比べてみました
まずは茄子
5/21、この状態から…
6/30。約40日でこんなにモサモサしてきました
実もワサワサ成れてます
6/27(土) お野菜BOX
茄子/キュウリ/玉ねぎMix/ジャガ芋(とうや)
赤カブ/にんにく/インゲン/ピーマン&満願寺とうがらし
【新モノ】茄子
はしりは灰汁がなくサッパリした味わいで
浅漬けなどに向いてます。お届けが9月まで長く
はしり〜盛り〜名残の変化をとても感じられる野菜です
【新モノ】キュウリ
パリッとした食感に、どこか香ばしく甘みをかんじるキュウリです
食べると蒸し暑い時期の身体の熱が、すぅ〜と引いていきます
◇赤カブは漬物向きです
爽やかな辛みと色合いが、色んな野菜と好相性!
+キュウリ
大きめに切って、塩揉み
+人参
角切りにしてピクルス
+茄子
小さく、薄くスライスして甘酢
◇定番のジャガ芋、玉ねぎ、人参もそれぞれいいお味です
Uko
【赤かぶ】漬物3種
あなたの代わりに野菜メニューを考える農家の嫁Ukoです^^
今回のBOXにある「赤かぶ」は漬物向きです
カブ独特の「辛み」がありますが
この「辛み」が漬物にすると良い塩梅で
他の野菜の甘みを引き立てます
色味も可愛らしく、ちょっとした小鉢にぴったりの1品に
キュウリとは塩揉みに
大きめに、食感をしっかり楽しめるように
厚みは3mmくらい
カブの爽やかな辛みと
キュウリの香ばしい甘みが良く合います
人参とはピクルスに
小さい角切りでポリパリの食感
付け合せにも可愛いです
新モノの茄子とは甘酢で
薄くスライスすると
茄子には味がしっかり染みこみ
カブとのコントラストが楽しいです♡
ちょっとした漬物が
冷蔵庫で冷えていると嬉しい季節です
Uko
【空豆】空豆と紫玉ねぎのオイル漬け
あなたの代わりに野菜メニューを考える農家の嫁Ukoです^^
新鮮なほど美味しい空豆ですが
オイル漬けにすると長く楽しめます
作り方はとても簡単
空豆は少し柔らかめに茹で、薄皮を剥き
お好みのオイルに漬ける
今回はオリーブオイルと菜種油を半量づつ
紫玉ねぎ、つぶしたにんにく(生)も一緒に
玉ねぎを入れると水分があるので
保存期間が短くなります
3〜4日ほどが食べ頃です
玉ねぎ抜きだと2週間程持つそうです
春雨鶏団子スープにトッピング
空豆の風味がより濃く感じられます
サラダ、パスタにしても美味しそうです
Uko
6/17(水) /20(土) お野菜BOX
茄子/キュウリ/空豆/赤かぶ/ジャガ芋(とうや)
人参/玉ねぎMix/ロメインレタス or 玉レタス
【新モノ】茄子
はしりは灰汁がなくサッパリした味わいで
浅漬けなどに向いてます。お届けが9月まで長く
はしり〜盛り〜名残の変化をとても感じられる野菜です
【新モノ】キュウリ
パリッとした食感に、どこか香ばしく甘みをかんじるキュウリです
食べると蒸し暑い時期の身体の熱が、すぅ〜と引いていきます
【今週が最後】空豆
オイル漬け、タレなど作り置き(食べ頃3〜4日)はいかがでしょう?
紫玉ねぎとニンニクとオリーブオイル漬け
を使い、春雨鶏団子スープ。アジアンテイスト♪
塩麹ラー油で空豆ダレのサラダうどん
◇赤カブは漬物向きです
爽やかな辛みと色合いが、色んな野菜と好相性!
+キュウリ
大きめに切って、塩揉み
+人参
角切りにしてピクルス
+茄子
小さく、薄くスライスして甘酢
◇定番のジャガ芋、玉ねぎ、人参もそれぞれいいお味です
Uko
【空豆】サラダうどんアジアン空豆ダレ
あなたの代わりに野菜メニューを考える農家の嫁Ukoです^^
空豆の深い味わいと粉質は
とても「タレ」向きです
そしてピリ辛なアジアン風味付けとも好相性♡
柔らかめに茹で半分潰した空豆に
ナンプラー、塩麹、ラー油、醤油などお好みで混ぜて
一晩冷蔵庫で寝かせると味が馴染みます
冷たいうどん、レタス、紫玉ねぎを軽く混ぜ
うどんのつゆと空豆ダレをかけ
あればアクセントにパプリカパウダーを
画像ではだいぶたっぷりと空豆ダレがかかってます!
今回は「発酵塩こうじラー油」という
野菜の旨味を引き出すとても美味しい調味料を使いました
酒粕料理研究家・寺田聡美の美味しい発酵ソースシリーズの1つです
→★
Uko
成田・カフェでの野菜販売
あるまま農園の野菜は
宅配の「お野菜BOX」で購入いただけます
「お野菜BOX」以外では成田の人気カフェ
イージーライフカフェで販売してもらってます
毎週火曜に納品です
(量に余裕がある野菜だけになるので品目が限られます)
6月のイージー野菜は
あるまま農園以外の野菜も盛りだくさん!
お近くの方はどうぞご利用ください
うなり君にも会えますよ♪
6/3(水) お野菜BOX
空豆/スナップエンドウ/玉ねぎ/ 紫玉ねぎ
ジャガ芋(とうや)/玉レタス/ビーツ/ミニ大根(紅白)
スナップエンドウ、空豆、登場です
出来るだけ早めに食べてください
豆類はお届け期間が短いのですが
その分、旬の美味しさは格別です
珍野菜に入ると思いますが…ビーツも初登場
私は生食で美味しいと思いますが、いかがでしょう?
今後、美味しい調理法をご紹介したい野菜です
息子は気に入ってくれたみたい
そして新ジャガ芋もスタートです
品種は「とうや」
煮崩れに強くクセは無いけどしっかり美味しいです
引き続き、甘みの強い紫玉ねぎも
紫玉ねぎを見ると、思わずナンプラーを買ってしまいます
エスニック料理に使うと雰囲気が出ます
ミニ大根は
おろしの辛みをいかし、お肉やおさしみに添えて
浅漬けや酢の物で爽やかな辛みに
厚めに切ってじっくりグリルで
とても甘くジューシーになります
Uko
【ビーツ】お刺身&グリル
あなたの代わりに野菜メニューを考える農家の嫁Ukoです^^
初登場の野菜、ビーツ!
見た目は大きな赤かぶ
実は去年の秋作が不発で、リベンジの春作
大成功といっても良い出来です
ロシア料理のボルシチのイメージしかなかった
(しかも美味しいという印象ではない)
ですが、今作はそのイメージが覆る美味しさ
まずは首に近い部分を「生」で味見してみてください
私の印象ではホウレン草の赤い部分の甘さ
これはいける!と思ったら
細かくきってサラダにどうぞ
彩りと食感が楽しいです
もっといけそうでしたら
お刺身風に
お好みのオイルを回しかけると食べやすくなります
塩を少々でも、お醤油でもいけます
そう、ホウレン草風なので
生ではちょっと…という場合は
フライパンでグリルに
玉の根に近い方程
土臭さがあります
これが美味しいと感じるか、そうでないかは完全にお好みかと
グリルすると
その土臭さが旨味になります
煮込み、スープでは
土臭さが消え、甘く色鮮やかになります
息子の離乳食にビーツ粥
喜んでパクパク食べてくれました
Uko