【紅菜苔】シンプルお浸し風
可愛らしい黄色い花と
キレイな紫色の茎が特徴的な中国野菜、紅菜苔(こうさいたい)
一足先に春らしさを感じられる野菜です
味は菜の花のようなホロ苦さはほんの少々
ホウレン草のガツン!とした甘さとはまた違った
上品な甘さがあります
【紅菜苔】シンプルお浸し風
上品な甘さを堪能するには
シンプルに茹で、お醤油を少々
それだけで丁寧にとった出汁に浸した様な美味しさになります
紫色はアントシアニンなので
加熱で退色
茹でると緑色になりますが
色の変わり目が茹で上がりのサインにもなります
***
昨日は成田で最高気温19度と
春の陽気に身体も頭も緩みました~
一転、今日は8度まで急降下
春はまだよ!
身がキュッとしまりました
春レタスの播種を8トレイ
所要時間2時間
レタスの種って見た事ありますか?
と~っても小さいのです
コート加工していない生種は
素手でも扱いづらい程小さく
厚紙に載せた生種を爪楊枝で弾くように扱います
一粒、一粒
美味しく立派なレタスに育ちますように
と願いをこめて播種しました
Uko]]>
分かってはいるけどつい疎かになりがちな「食の大切さ」を、ちょうど良いタイミングで思い出して頂きたく月2回、シンプルで短いメルマガを送っています。ぜひご登録ください!(1分で登録)
