きゅうりとわかめの酢の物【#野菜であと一品】

四葉系(すーよーけい)の味わいと食感を楽しめるレシピ

あるまま農園からお届けしているきゅうりは「四葉系」。イボイボがあって、味が濃くパリッとした食感が特徴の品種です。昔はよく見かけた品種ですが、輸送中に折れやすく大量流通に向かなくて作る人が少なくなった品種だそうです。

今主流のブルーム系(ツルッとしたテクスチャーでしなりのある品種)と食べ比べると、「四葉系」の方が断然美味しい!自分たちが食べたい野菜をお届けするのがモットーのあるまま農園としては、折れやすかろうが作りにくかろうが、きゅうり作るなら「四葉系」と決めております。

きゅうりは生で食べることが多いので、より食味の良いものにこだわります。あとは「旬」の時期だけに食べることも大事です。季節が合わないのに無理に作ったきゅうりはいくら品種がよくても味が薄いです。

そのまま食べても美味しい旬のきゅうりですが、食感の違うわかめとお酢でさっぱり冷たく頂くと、また格別な美味しさです。

<材料>
・きゅうり 適量
・わかめ 適量
✳︎塩    適量
✳︎酢    適量
✳︎白ごま  適量

<作り方>
1.きゅうりを幅2〜3ミリにスライスして、塩をふって水分をだす。
2.1の水気を切って、食べやすい大きさに切ったワカメとお酢を加え和える。
3.冷蔵庫で冷やし、食べる直前に白ごまをふりかける。

お酢はコクのある仕上がりになる富士酢、さっぱりした仕上がりになるリンゴ酢がおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です