2016-03
3/30(水)4/2(土)お野菜BOX
人参、ホウレン草、カブ菜花、紅心大根の切干し
葉ニンニク、チンゲン菜、長ネギ、大根
【紅心大根の切干し】
今年も出来ました
あるまま農園オリジナル・ピンク色の切干し大根!
【葉ニンニク】
これだけは絶対にやって欲しい!
ニンニク醤油も美味しいんですが
この時期だけの「葉ニンニク醤油」はさらに良い風味❤︎
刻んで醤油に漬けて置くだけ
料理の仕上げにかけるだけで美味しさアップ間違い無し^^
【冬から春へ、食べ方を変える】
味わいがダイナミックに変わってくる冬から春
とくに大根は冬の食べ方、煮物・おでんでは
春大根の良さが活かされません!
オススメの食べ方はこちら▼
ドレッシングにしても美味しいです
野菜がモリモリ食べられる!
【濃厚!野菜だけポタージュ】
乳製品なしでも濃厚なのに優しい
軽やかな食後感の野菜ポタージュ
秘密は「⚪︎⚪︎煮」!
【仕上げに便利なネギ油】
麺類、スープ、納豆にと
一さじ回しかけると美味しさ倍増!なネギ油
四川料理で有名な、あのスパイスが決めてです
【春のカレーは】
スパイスとオイル控えめの優しいホウレン草カレーです
ターメリックで黄色に炊いたご飯もサッパリ
お家で作るヘルシーカレー!
その他調理例はこちら→★
【息子と野菜】ほうれん草のせクリーム煮
カレーと並ぶ鉄板料理、クリーム系
人参、長ネギ、シメジ、コーンとマカロニを具材に
なたね油で小麦粉を練って豆乳とクリームコーンで伸ばしました
柔らかく茹でたほうれん草をのせて
前日、パパの味噌汁を奪いほうれん草を
ガッついていた息子
これにもガッツいて欲しいな❤︎
まずはご飯
熱くなくてもふーふーするのが可愛らしい❤︎
クリーム煮も大きなお口でアーン
パクパク食べました
デザートは大好物・焼き芋を両手に
朝から食欲全開です
【息子と野菜】ひじき人参
ひじきと同じくらいの量の人参と
椎茸を少々
なたね油、日本酒、塩、醤油での薄い味付け
刻んだ菜の花のトッピング
ひじきは好きでパクパク食べますが
菜の花にはこの顔
まだ早かったね。。
パパの味噌汁を横取り
具のほうれん草が気に入ったようです
【息子と野菜】トマト最強!
絵のトマトを見ただけでも大興奮!
するほどトマト好きな息子
最近は言葉も分かるので
うっかり「トマト」と言葉にするのも気をつける程
まずはご飯とお味噌汁をある程度食べてからの。。。
ジャーン!
息子とパパに一鉢づつ
お膝でアーン期だったのですが
トマトとなれば話は別?
自分でパクパク
もう他のものは目に入らない様子
パパがパパの分を食べたら怒ってました;
自家栽培している野菜はあまり購入しないのですが
トマトだけは息子のために
イージーライフカフェ(成田)で見かけたら購入します
【息子と野菜】カレーなら何でも!
カレーが好きで
カレーに入っているものは何でも食べます
今回は
長ネギ、大根、人参、シメジ、コーン、鶏モモ肉
中でも人参、コーンから狙い撃ち
あるまま家カレーの具材は旬の野菜
時期ではないので玉ねぎ、じゃが芋は使いません
なのはな生協のカレールーを色々試し
これが一番息子のお気に入り!
大人用にふりかけ用カレーパウダーが付いてるのも嬉しい
本格的なのに優しいお味です
3/23(水)3/26(土)お野菜BOX
人参、ホウレン草、小松菜花、紅心大根の切干し
葉ニンニク、さつま芋、長ネギ、大根
※さつま芋に関してこちらをお読みください
【紅心大根の切干し】
今年も出来ました
あるまま農園オリジナル・ピンク色の切干し大根!
【葉ニンニク】
これだけは絶対にやって欲しい!
ニンニク醤油も美味しいんですが
この時期だけの「葉ニンニク醤油」はさらに良い風味❤︎
刻んで醤油に漬けて置くだけ
料理の仕上げにかけるだけでレベルアップです^^
【冬から春へ、食べ方を変える】
味わいがダイナミックに変わってくる冬から春
とくに大根は冬の食べ方、煮物・おでんでは
春大根の良さが活かされません!
オススメの食べ方はこちら
【濃厚!野菜だけポタージュ】
乳製品なしでも濃厚なのに優しい
軽やかな食後感の野菜ポタージュ
秘密は「⚪︎⚪︎煮」!
【仕上げに便利なネギ油】
麺類、スープ、納豆にと
一さじ回しかけると美味しさ倍増!なネギ油
四川料理で有名な、あのスパイスが決めてです
【春のカレーは】
スパイスとオイル控えめの優しいホウレン草カレーです
ターメリックで黄色に炊いたご飯もサッパリ
お家で作るヘルシーカレー!
その他調理例はこちら→★
さつま芋に関して2点
3月にお届けしているさつま芋「べにはるか」に関して
2点のお知らせです
1.黒い流れ出たようなシミ
切り口から流れ出たような固く黒いシミは
さつま芋から出た「蜜」が固まったもので
品質に問題はありません
甘さを出すため保存をしておくと出やすい傾向があります
取り除いて食べてください
2.細長い形
無農薬栽培のさつま芋は
土の特性上、大小細い太い様々な形になりますが
形のよっての味の違いはありません
包丁で皮をむこうとすると大変なので
焼き芋向きの品種につき、ぜひ皮ごと焼いてください
焼いた後は皮は簡単にむけます
家庭でも売っている焼き芋のように
美味しく作る方法はこちらです
【子供が喜ぶ】とろみのある大根炒め
ひき肉とさいの目野菜を炒めるときは
食べやすいようとろみを付けます
今回は豚ひき肉×大根×長ネギ×えのき
なたね油で野菜を炒め
ひき肉に塩・白胡椒をして投入
さらに日本酒を回しかけ
全体に火が通ったら塩で味を整え
水溶き片栗粉でとろみをつける
アーンでよく食べました
旨味がしみて大根が一番おいしくなってる!
焼き芋を握りっぱなしでしたが。。
【息子と野菜】軸の小さい蒸し人参
気分によりムラがありますが
基本、人参は好きな息子
今は「抱っこであーん」スタイルです
無水鍋に水少々(焦がすとアレなので)と
輪切り人参&れんこんを敷き
その上に焼売をのせ蒸したもの
あーんしてあげると
「っまい、っまい」と食べます
大人が食べても美味しい人参
切り口が2層になっているのがわかりますか?
内側の円=軸の部分が小さいほど美味しいんです
あるまま農園の人参は軸が小さい!
れんこんは口に入れたけど
飲み込めなく出しました
味はOKな様子なので
次回れんこんボールなどで再トライ
ちなにみ納豆はご飯無しでいける派ですから
いやいや
ご飯食べてちょうだい。。。
【子供喜ぶ】細★焼き芋
今朝は起きてすぐ夏みかんを1個食べた後
焼き芋をがぶり
細さ、小ささで規格外=売り物にならない
このさつま芋
実は焼き芋にとても便利!
細いのですぐ焼けるし、子供のお口に丁度良いサイズ
自分でつかんで食べたい時期なので
大きさ、形まさにベスト
「べにはるか」というしっとり系品種で
むせることもありません
もちろん美味しい!
冷めると芋羊羹のよう
家でも売ってる焼き芋みたいに美味しいくできます!
厚手の鉄フライパンで
弱火でじっくり
土鍋のふたをすると
しっとりした仕上がりに
お着替え後にももう1本
お芋大好きっ子です★
子供の焼き芋用に
あえて細めのさつま芋を選ぶのも有りです
たまに道の駅などに掘り出し物で見かけます
またさつま芋は生産者によって
味の違いが大きい野菜です
土の中で育つ時間が長いので
土の質が勝負
あるまま農園は
さつま芋名人・池上さんから仕入れています
池上さんのお芋を食べたら
「これは敵わない!こんなに美味しいお芋が仕入れられるなら
うちでは作らなくていい」
となりました
さすが名人のお芋は
細サイズでも十分十二分に美味しいのでした!